もうだめかもしれない。

大丈夫ですかと聞かれたら、はい大丈夫ですと言うタイプの人間です。

こどものことば

つい最近長男と話をしていたら、何の前触れもなくいきなり
「ねえ、集団リンチってよくないことば?」
と突然言い始めてギョッとした。

家庭内で多少下ネタを言うことはあっても、何の脈絡もなく集団リンチという言葉をこどもの前で使うことなんてないし、記憶の限り妻が言っていた覚えもない。
動揺してしまい「そうだね、あんまりよくないことばかなあ」などとしどろもどろに答えると、長男はそれほど興味なさそうに「ふうん」とだけ言って、また遊びに夢中になり始めた。

どこで覚えたのだろう、と考えるとこれはもう紛れもなくYouTubeだろう、と思い当たった。
変な言葉を覚える先は、昔テレビで今YouTube
笑点で誰か言いだしそうである。
PTAが「子供に見せたくない番組」とか言って深夜のお笑い番組を攻撃していた頃がもはやファンタジーの世界だ。そろそろ「子供に見せたくないユーチューバー」とか言い出すだろう。


ゲーム実況の人が何かの比喩で使ったのだろうと思うが、こどもは耳がいいのですぐに聞き取って復唱してしまう。ただ、何となく表現した時の雰囲気や言い方などからこどもなりに
「あんまりいい意味の言葉じゃないんだな」ということを感じ取っているのは面白いな、と思った(言葉の意味的には面白がってはいけないのだけど)
とりあえず、それ以降息子は集団リンチという言葉を口にしていない。

また、ある時は娘が怒った時に「もううるさい!しね!!」と突然怒鳴った。
「うるさい」「しらない」「ばか」「うんちばか」「おしっこばか」が彼女の怒った時の最上級表現だと思っていただけに、「しね」にはちょっと引っかかった。
「しねとか言っちゃダメだよ」
と言ってみたものの、娘もなんとなく使ってみたのか、あまりぴんと来ていない様子。
たしかに「うんちばか」というどうしようもない言葉は何度叫んでもとくに言葉について指摘されなかったのに、「しね」は一回で即注意されるのは納得できないのかもしれない。
結局、なんで「しね」という言葉を軽々しく使ってしまうことがそんなによくないことなのかというのをどうやって伝えるべきか、もごもご考えているうちに娘の機嫌も直ってしまい、うやむやにしてしまった。

ことばというのは難しく、また考えるのが非常に面倒臭い。
大人ですらちゃんと伝えようと考えると放棄したくなるくらい面倒なのだから、子供が自分の感情や考えを伝えるのにうまく言葉が出ずに癇癪を起こしたり、泣いたりするのは当然だろうと思う。

一方でもちろん悪い言葉ばかり覚えているわけでもなく、いい言葉も言ってくれることが増えた。

会社から帰ってきてやや遅めの夕飯を食べようとしていたときのこと。
寝る準備を終えて、これから布団に入ろうとしていた息子が私のところへやってきて
「パパ、俺がお茶入れてやろうか」
「これ、片付けようか」
などと急にあれこれ世話を焼き始めた。
ついには
「あのさ、パパ。パパが困ったことがあったら、俺に言えよな。俺、パパのことは何でもしてあげるからさ」
などと、歯の浮くようなことを急に言いはじめるのである。おい何の影響だ。ジャイアンか?と間違いなく何か最近見たものに感化されているようなのだが、こんなことをパジャマ姿の子供に言われると
「ありがとう〜!老後もよろしく〜!」
と抱きつきたくもなろうものである。

また、このあいだは朝方先に起きてしまった娘が私の隣に潜り込んできてしがみついてきて
「パパ、すき!」
と言いはじめ、お、これは時々発生する甘えモードだなと思っていると
「すきがとまらないよー」
となどとアレンジし始めたのである。
全くかわいい奴なのだ。

言葉というのは、武器にも凶器にもなるなあ、と娘に「おっ、今日もかわいいね!」と声をかけながら思った。